戦前の日本人は戦争を嫌がっていたのに軍部や政府に従わされたーと思われる方がいるかもしれません。しかし実際は、戦争に負けたことがないとの楽観が根底にあり、祭りのように盛り上げる庶民が多かったのではと感じ

戦前の日本人は戦争を嫌がっていたのに軍部や政府に従わされたーと思われる方がいるかもしれません。しかし実際は、戦争に負けたことがないとの楽観が根底にあり、祭りのように盛り上げる庶民が多かったのではと感じます。当時の子どもの作文から、その雰囲気の一端を。
ガイチさんがガイチをリツイートしました
“「日本人は過去を検証して向き合うのが下手だ」という。例えば日本の戦争映画では登場人物の大半が戦争がイヤだと考えている設定が多いが「当時は大半の人が『戦争をやれ』と言っていたのではないか。原発もそうだ。そういう歴史をちゃんと受け止め、再びそういう流れになった時に食い止められるか」”
八津田茂さんが信州戦争資料センターをリツイートしました
「うれしさのあまり、手をたたいてわが軍の戦果を喜んだ。そしてしみじみと「日本の海軍は本当に強いんだなあ」



当時の戦争を歓迎する感覚が想像つかなかったのだけど

オリンピックとかで一喜一憂するみたいな感覚だったのかな

「いくらなんでも戦争にはならないだろう」ていうのも今と一緒かも

太平洋戦争開戦に、子供たちは喜ぶ声ばかりかと思いきや―戦時下の文集に見る本音